マムシ。[爬虫類図鑑]

マムシ
Japanese copperhead

マムシ
科名
クサリヘビ科
その他の名前
ニホンマムシ、日本蝮
英名:[Japanese copperhead]、[Mamushi pit-viper]、[Nihon-mamushi]
学名:[Gloydius blomhoffii]
生息地
マムシは国内においては沖縄以外の北海道、本州、四国、九州など全国的に分布し、海外では朝鮮半島、中国の東部などの東アジアに分布しています。
生息場所は草地、農耕地、森林地帯、丘陵の斜面、田畑などです。
生息状況
普通
大きさ
体長:40~80cm
最大体長:100cm
繁殖
卵胎生
一度に2~15仔産みます。
食べ物
マムシは主にネズミなどの小型の哺乳類や爬虫類、カエルなどの両生類を食べます。
活動時間帯
夜行性ですが、妊娠中のメスは日光浴の為に昼間に活動する事もあります。
解説
マムシは正式名称をニホンマムシという日本では代表的な毒蛇として昔から知られている蛇で、まるで矢じりのような三角形の特徴的な頭部を持ち、体の皮膚の地の色は薄い灰色、体中にある暗色の模様もハッキリとしています。
また、暗色の模様の中心部分には更に濃い色をした点があり、斑紋の外側も色が濃くなっています。

マムシの類似種としてはシベリアマムシやチュウオウマムシなどがあげられます。
長崎県の対馬だけに生息しているツシママムシという種類も存在し、こちらは胴体にある斑紋の中に点はなく、マムシ(ニホンマムシ)よりも神経質で攻撃的ですが、見た目だけでなく、習性なども本種とよく似ています。

©爬虫類図鑑