スタンディングヒルヤモリ。[爬虫類図鑑]

スタンディングヒルヤモリ
Standing's day gecko

スタンディングヒルヤモリ
科名
ヤモリ科
その他の名前
スタンディンギー
英名:[Standing's day gecko]
学名:[Phelsuma standingi]
生息地
スタンディングヒルヤモリはアフリカ大陸から海を隔てて東側にあるマダガスカル島の南東部にある一部地域のみに分布しており、高温で乾燥した林などに生息しています。
生息状況
希少
大きさ
体長:25~30cm
最大体長:35cm
繁殖
卵生
一度に2個の卵を産みます。
食べ物
スタンディングヒルヤモリは昆虫など節足動物や果実を食べます。
活動時間帯
昼行性
解説
スタンディングヒルヤモリは体の部位によって色が異なる色彩あざやかなヤモリ科のトカゲで、世界的に見てもマダガスカル島の南西部にしか生息が確認されておらず、現在ではワシントン条約のⅡ種で保護対象となっている事から商取引は禁止されています。

スタンディングヒルヤモリの体は頭部が黄緑色、胴体部分はグレーがかった青色、尾の部分は鮮やかな青緑色をしていて胴体部分には地の色の上に褐色の網目模様と横帯が入っていますが、このような模様については個体差があり、全く模様がない個体も存在しています。
また、頭部には瞳孔が丸い黄色くて大きい目があり、四肢の先にある指はかなり外側にまで広がり、指の先は木登りの際に役立つように丸く大きくなっています。

スタンディングヒルヤモリは気性が荒く攻撃的な性格のトカゲとして知られ、オス同士の争いは特に激しく、時にはオスとメスや、メス同士でも喧嘩する事もあります。
このような特徴から交配を行う場合でも細心の注意が必要とされ、繁殖を目指している個体であっても日頃はペアにはせずに単独飼育をおこなった方が良いと言われています。

尚、飼育は難しいのですが慣れればピンセットなどを通して人の手からでも餌を食べるようになります。
生息に適した温度は20~30℃とされていますが、ケージなどの半密閉の空間ではあまり高温になると体調を崩しやすいので飼育の際は28℃以下の温度に保った方が良いとされています。

©爬虫類図鑑